多肉植物の寄せ植えの作り方画像で解説!水やり置き場所の管理方法は?

ガーデニング

セリア雑貨のゆりかごをヴィンテージ風にリメ鉢をつくりました。初心者のうちは多肉植物の寄せ植えを作るときにこんなに小さな鉢にどうやって土を入れていくの?どうやって多肉植物を植え込んでいくの?バランスは完成後の置き場所はどうしたらいいんだろうと謎だらけですよね。植え込む前の下処理など画像で細かく解説していきます。置き場所、水やりと管理方法もまとめました。

材料

            セリア”ゆりかご”をヴィンテージ風にリメイクした鉢

使用した苗です。×は色味が合わないので使わなかった苗です。

 

  1. 水苔(ホームセンターで購入 約550円)100円均一でも手に入ります。細かかったりするそうですが寄せ植えに使用するなら問題ないと思います。
  2. 土入れ(無くても可。今回は紙コップから直接入れたので使いませんでした)。
  3. 洗浄びん(100円均一商品)水をチョロチョロかけることが出来れば何でもOK!
  4. ヨーグルトの空き容器、水苔を水につけておく容器、ボールでも何でもOK!
  5. ヴィンテージ風リメイク鉢。
  6. ピンセット(100円均一商品)先がギザギザしていない方が使いやすい。
  7. 鹿沼土細粒(サボテンの土でもOK)約紙コップ1杯分。寄せ植えに使用する用土は肥料分が入ってないものを選んだ方がいいです。
  8. オルトランDX粒剤、花と野菜の害虫退治、予防に効果的です。多肉植物の大敵カイガラムシがつくのを予防します。多肉植物をこれから増やしていこうと思っている方は持っていた方がいいと思います。ホームセンターやネットなどで購入可能(1kg 1,200円~)です。こちらの鉢に使用したのは3つまみ位です。(防虫剤の為お子様やペットの居る方は取り扱いに注意してください)
寄せ植えに肥料分が入っている用土を使うと多肉植物が育ってしまいせっかく作ったかわいい形をキープ出来なくなるので無肥料をおすすめしますが、それは今回の様なラインを揃えて作るラウンド型の場合に限ります。高低差のある寄せ植えなら培養土を配合した用土でいいと思います。あまり大きな粒の用土も苗を挿した時に安定しずらいので細かくて水はけの良い用土をおすすめ!大きく育てたい一つしかない多肉植物を使うより手に入り易い普及種や名札がなくなってしまった札落ちした苗を使う事が多いです。

セリア雑貨のゆりかごヴィンテージ風のリメ鉢に!作り方はこちら

多肉植物の下準備をする

まずはメインの多肉植物の下準備をします。今回は根をカットしたカット苗を使用しますので切り口が乾いている方が植え付けた時に菌が入りにくい為です。小さいサイズの寄せ植えの場合は根がない方が作りやすいのです。韓国苗などネット購入した場合は枯れた葉を取り除いて形を整えます。カットはしてあるのでそのまま乗せるだけです。

 

 

苗から頭の部分をカットします。この時葉を挿す部分も考慮してカットします。形の悪い周りの葉をとる(→の葉)。形も整いますし大きさを揃えたい時もお勧めの方法です。取った葉は葉挿しに出来るので捨てないで下さい。切った茎に付いている下の葉を取って土に挿す部分を作ります2cmほどあった方が安定します。

 

鉢に水苔を敷いて用土を入れていく

使用した水苔は両手でギュウーと持った時に手の中に収まる位の量です。水苔の中に茎のような物が入っていたら取り除きます。数分水につけて水を含んでから使用します。

中央部分を開けて水苔を敷き詰めていきます。ゆりかごの柵の部分から用土がこぼれない為に水苔を使用するので神経質にならずに適当で大丈夫です。

鹿沼土細粒を中央に入れます。こんもり山になるように水をチョロチョロかけながら盛っていきます。水をかけるのは多肉植物を挿した時に安定させる為です。下から水が落ちてくるのでトレーなどの上で作業するといいです。表面にオルトランDX粒剤をパラパラと軽く撒きます。私は使いやすい様に100均一商品の調味料入れに小出しにして使っています。

 

 

メインの多肉植物を用土に挿す

 

メインの多肉植物を挿していきます。今回メインに選んだのは、白牡丹、ラブリーローズ、オーロラ、姫秀麗、プロリフィカなどです。写真の様に中央に違う品種を三点挿してその隙間V字の部分にパズルをはめ込む様に挿していきます。写真のグリーンネックレスは→の様に針金などで鉢の縁に垂れる様に固定します。一番最初に挿した方が簡単に出来ます。

  • 隣同士はなるべく色や形の違う品種を選ぶ。
  • 同じ品種は全体を見たときなるべく均等になるように挿す。
  • 写真Aの様に綺麗なお山になる様に、多肉植物の顔の向きが360度どこから見ても全て正面にくる様に片手で既に挿してある多肉植物を軽く押さえながら挿す。

大きなメインの多肉植物が挿し終わりました。今回は鉢に合わせて淡い色合いが多くパッとしませんがこの後に多肉植物の隙間を用土が見えなくなる様にサブの細かいセダムを植え込んでいきますのでセダムが差し色になり引き締まったまとまりのある寄せ植えに仕上がります。

サブの多肉植物を隙間に挿し込む

今回使用したセダムは、ゴールデンカーペット、パープルヘイズ、ミルキーウェイです。

細かいセダムはピンセットで挟み角度を付けつまみ上げるようにすると簡単にカットできますのでつまんだまま隙間に挿し込んでいきます。挿したらメインの多肉植物を軽く押さえながらピンセットをそっと抜きます。

完成です♡

細かいセダムたちがいい仕事をしてくれてます。黄色いゴールデンカーペットが差し色になってます。今回はミルキーウェイもちょうど花が咲いていて株的には花は咲かせない方がいいのでカットして使用しました。

グリーンネックレスがアクセントになって動きもでて良いです。1株持っていると寄せ植えに大活躍です。

置き場所は?

 

置き場所は風通しのいい明るい日陰に置いてください。根をカットしてますので発根するまでは多肉植物が自分の葉の水分を使ってますのでいきなり直射日光を当ててしまうと発根する前に葉の水分が無くなり外葉から枯れ易くなり又、葉焼けの原因になります。発根しているか気になりますが形が崩れるので我慢しましょう。冬の夜間5度を下回る時期なら夜だけ室内に入れてください。発根したら徐々に日光に慣らしていきます。

水やりの頻度と量は?

水やりの頻度や量は使用する用土、置き場所、気温などで変わってきます。未だ根がなく水を吸える状態ではないのでたっぷりお水をあげるといつまでも鉢中が湿っている状態が続きカビなどの発生につながります。最初は寄せ植え制作の為たっぷりと水をふくんでますので1週間位は水やりは不要です。鉢の1/4位の量をあげ、4、5日後に又1/4位の水をあげます。水圧の高いホースなどで水やりをすると苗が飛んでいってしまうので寄せ植えに使用した洗浄びんやジョロなどでやさしくあげてください。梅雨時期や寒い時期は乾く時間が違いますので乾いている時に持ってみて重さを覚えておくのもお勧めです。夏など気温が高い時期は涼しくなってきた夕方、10度を下回る時期にってなってきたら暖かい日中に水やりをします。

根が無くても水をあげる理由としては多肉植物が湿気を感じて発根しやすいからです。発根してくると葉がプックリしてきますので徐々に水の量を増やしていきます。発根してからの水やりの目安として、苗の頭を上から包むように持ち軽く押してみます。この時葉がヘナヘナしていたらお水を欲しがっているサインです。白い粉(ブルーム)をまとった多肉植物は強く触ると粉がはげてしまい可愛さが半減してしまうので注意です。品種にもよりますがほとんどの多肉植物は乾燥した地域に自生しており葉に水をため込んで生育していますので水やりをするか迷ったらあげなくても大丈夫です。発根が少しの時期の細かいセダムたちはお水を切れ気味に管理するとカリカリになってしまうので様子をみてピンポイントに水やりします。寄せ植えはあまり育ちすぎても形が崩れてしまいますので肥料もあげなくて大丈夫です。

肥料も切っているので冬の紅葉の時期になるとまた違った色合いになりかわいくなること間違いなしです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました